澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  学部?大学院 >  研究室紹介 >  精神保健看護学 >  精神看護専門看護師コース

精神看護専門看護師コース


 本学の研究科では精神看護専門看護師を養成しています。精神看護専門看護師資格を得るための要件は日本看護系大学協議会のホームページをご覧になりご確認ください。 本コースでは、講義、演習、実習を通して下記を習得することを目指しています。根気と時間がかかりますので、学習に十分時間をとることが出来ない方はおすすめできません。。。

?精神看護専門看護師は、精神領域の対象者?家族?集団に対して、卓越した看護援助を行う力を養う。
?精神症状と健康問題の適切な査定を行った上で看護を展開できるようにする。
?精神領域の特殊な介入として、個人?集団?家族に対するセラピーを行う力を養う。
?実習においては、講義?演習で得た知識?技術をもとに、対象者の直接看護ケア、コンサルテーション、コーディネーションおよびセラピーの実際の指導を受けながら行い、精神専門看護師としての総合的な能力を習得する。

修了生の活躍状況

山口知代(上野病院 精神看護専門看護師)
2病院と地域の社会資源を有する医療法人の、精神科病院で働いています。現在は法人本部の教育担当と、看護部長直属での精神看護専門看護師としての役割を持っています。院内の教育研修の企画運営や、ケア相談、スタッフのメンタルヘルス支援、多職種連携などを行っています。また地域活動として、住民対象の心の健康教育、多様な施設での研修、看護養成機関での講義を行っています。まだまだ活動の幅を広げているところです。
中山元佳(名古屋大学付属病院 リエゾン精神看護専門看護師)
私は、看護部に所属しリエゾン看護師として部署横断的な活動をしています。主な活動としては、身体疾患の治療に伴うせん妄、抑うつ、不安などの心理的な問題への対応や、看護師のメンタルサポートなどを行っています。また、精神科リエゾンチームやAYA支援チームのメンバーとして、多職種チームでの活動も行っています。さらに、専門看護師として倫理に関する取り組みを、他の領域の専門看護師と協働しながら進めています。
伊藤環(愛知県医療療育総合センター中央病院 精神看護専門看護師)
子どものこころ科で勤務し、週1回リエゾン回診とスタッフのメンタルヘルス支援を行っています。リエゾン回診では、主に、先天性疾患を持つ障害児を対象に回診しています。先天性疾患で予後不良の患者さんに対し、気管切開に関する意思決定支援や発達課題が達成できず苦しみながらきょうだい間で軋轢が生じたり、そのストレスが長年の付き合いのある医療者へぶつけられたりするため、そういったケースに介入しています。メンタルヘルス支援では、昨年度は31名に面接し、離職防止に向け介入しています。
田端恭兵(Footage訪問看護ステーション リエゾン精神看護専門看護師)
現在、訪問看護に臨床の場を移しております。病院と比較して地域医療は限られた医療資源しかありませんので、精神と身体を一繋ぎに看ることを地域全体で行えるように活動しております。そして、まだまだ精神科への偏見の壁はありますので、壁をなだらかにできるよう、精神科医療の技術を日常利用できるよう啓蒙活動を行っております。
森口雅之(こはる訪問看護ステーション 精神看護専門看護師)
以前、民間単科の精神科病院に勤務していた頃は、CNSの役割開発に苦労しながらも、大学院で学んだ知識や経験を活かし、組織全体を俯瞰することで周囲からの相談を受ける機会が増え、役割を果たせるようになった。現在は訪問看護ステーションで働きながら、主にグループホームの職員や行政職員との連携を図り、課題を整理し、ニーズを見極め、フィードバックする役割を担っている。
川崎友香(澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分病院 リエゾン精神看護専門看護師)
多職種からなる認知症?せん妄チームの一員として院内の認知症?せん妄患者に対して回診を行い、薬物療法や非薬物療法について病棟へ提案する他、ケアマニュアルの作成や勉強会を開催し、病棟スタッフがせん妄予防や早期対応が行えるよう活動しています。精神科病棟内ではスタッフの精神科看護の質の向上のため、勉強会の実施や、学習した事が日々の看護への活用できるよう支援をしています。
高木みちる(岐阜病院 精神看護専門看護師)
CNSコースの2年間はとても刺激的で、ドキドキワクワクの連続でした。私は主に精神障害を抱える方の家族について学ばせていただきました。その時の学びを胸に、今は精神科救急病棟で患者さんやご家族に対し直接ケアを行っています。他にも院内の敎育システム整備や看護研究支援、他部署へのコンサルテーションにも出向いています。

CNSコースカリキュラム

科目名 内容
精神看護学特論※ 精神看護の対象となる患者を把握し看護援助を行うための看護理論および隣接諸科学の理論を理解する。また、対象への看護援助法について効果的な援助法を開発する。
精神看護健康評価特論 この科目は、精神保健問題を持つ対象の精神?身体状態に対する適切な評価ができるための理論および技術を習得し、対象理解や看護アセスメント、精神科診断に役立てることを目的とする。具体的には、MSE(Mental Status Examination)、MHE(Mental Health Examination)、精神状態像の評価、精神科臨床検査学、精神科診断学を学習した上で、対象を多角的に理解することを目的とする。
精神看護学演習 この科目は、精神保健問題をもつ人の回復期/維持期において、精神疾患の悪化の予防、維持?改善に対する効果的な看護実践を行うための理論や援助技法を習得することを目的とする。回復期/維持期における援助技法と精神看護CNSの間接ケアを理解したうえで、精神疾患の回復期/維持期における卓越した看護ケアを考察する。
精神看護援助特論Ⅰ※ この科目は、精神保健問題をもつ個人に対して精神療法的治療技法を適切に使うことができるようになるために、背景となる理論を理解し臨床で実践するための基礎的な治療技法を習得する。特に、精神科薬物療法、看護師の自己の治療的活用法、認知行動療法、対人関係療法に焦点を当て学習する。
精神看護援助特論Ⅱ※ この科目は、精神保健問題をもつ集団や家族に対して問題解決を適切に行うために、集団療法および家族療法の理論を理解し、臨床で実践するための基礎的な治療技法を習得する。家族療法においては、特に、家族心理教育を用いた複合家族、単家族への介入方法に焦点を当て学習する。
精神保健医療福祉制度論 この科目は、精神医療の歴史的背景、日本および世界の精神保健医療福祉制度の動向、またそれに関連する制度および関連法規ついて理解し、精神保健医療福祉の中で精神看護専門看護師が果たす役割について考察することを目的とする。また、精神保健医療福祉に関する体制や人権擁護の観点から精神看護専門看護師に求められる役割や今後の展望について考察する。
地域精神看護特論
(選択必修)
この科目は、精神保健問題を持ちながら地域生活をしている人に対して、卓越した地域精神看護を展開するために、精神科リハビリテーションの背景となる理論を理解し、地域精神看護を行うための知識や技術を習得することを目的とする。また、精神保健医療福祉チーム間の調整やチームに対するコンサルテーションの活用方法を考察し、地域精神医療における精神看護CNSの卓越した看護援助の組み立てを理解する。
リエゾン精神看護特論
(選択必修)
この科目では、リエゾン精神看護の理論的基盤、目的、役割と機能について理解し、リエゾン精神専門看護師による講義を受けることで実際のリエゾン精神看護実践を理解する。また、リエゾン精神看護におけるコンサルテーションについて理解する。
精神看護実習 精神看護専門看護師として、看護職へのコンサルテーションや他職種との調整?連携などの役割を果たせるようする。また、基礎的な実習が修了した後、狭義の精神看護CNSを目指すものは、地域での精神看護実習、リエゾン精神看護CNSを目指すものは、リエゾン領域での実習をそれぞれ選択して行う。
精神看護課題研究 精神看護実践における研究課題を発見し、適切な方法を用いて検討し、課題研究論文としてまとめる。
※ スキルアップコース開講の科目

看護実践スキルアップコース

本コースは、大学院看護学研究科の科目等履修生に開講する科目のうち、本コースの対象となる科目の2科目以上を履修し修了することにより、関心がある看護学領域や臨床における課題等について、担当教員による"ケーススタディ"を行い発表の場を設け、本コースの修了証を交付します。