カリキュラム
看護学部 カリキュラム
カリキュラムの概要
看護職者にふさわしい能力と態度を養い、必要な基本的知識と技術を身につけるため、授業では看護学の専門科目はもちろんのこと、医学や心理学、疫学などの専門基礎科目も学びます。また、看護学は実践の学問であることから、講義と平行して実際に看護活動が行われている現場で実習を行って学習を深めます。実習は学年の進行に合わせて段階的に行なわれ、その時間数や学習内容のウエイトも大きくなります。保健医療福祉分野における幅広い看護活動を学ぶため、病院や保健所、保育所、福祉施設等を実習場所としています。
また、特徴的な授業として、入学直後から澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分、薬学部、看護学部の学生で構成されるチームによる体験型学習を取り入れています。これにより将来の医療陣としての素養を習得します。さらに3年次、4年次には、各自の興味ある看護現象の研究動向を把握し、研究的視点で看護を探求する能力を養います。
このようにして、本学部では、社会の要請に十分応えることのできる看護職者を育成するとともに、将来の看護の教育者、研究者、管理者として社会に役立つことをも視野に入れて教育研究活動を行っています。
カリキュラム?フローチャート
看護学部看護学科では、ディプロマ?ポリシーを実現するために必要な履修科目の流れや看護実践能力との関係をフローチャートに表し、カリキュラム編成の方針を示しています。このカリキュラム?フローチャートには、科目ごとに、学生がそれを履修することにより何ができるようになるのかが明確に表されています。
カリキュラム?マップ
カリキュラム?マップはこちらにあります。
特徴的なカリキュラム
看護学部の教育理念のもと、幅広い教養と感性を備えた人間性の追求と、看護専門職者としての成長を教育目標に掲げています。
カリキュラムは、本学部がめざしている卒業生を送り出すための、具体的な教授--学習のプログラムです。カリキュラムすべてを通して、教養人としての、また看護専門職者としての成長という目的が達せられるように構成しています。教科目としては、教養人をめざした教養科目と、看護専門職者をめざした専門科目の基盤を成す専門基礎科目?専門科目を設けています。教養科目27単位以上、専門基礎科目28単位以上、専門科目77単位以上、計132単位以上を取得することが、卒業の要件となっています。各年次のカリキュラムの特徴をご紹介します。
カリキュラムは、本学部がめざしている卒業生を送り出すための、具体的な教授--学習のプログラムです。カリキュラムすべてを通して、教養人としての、また看護専門職者としての成長という目的が達せられるように構成しています。教科目としては、教養人をめざした教養科目と、看護専門職者をめざした専門科目の基盤を成す専門基礎科目?専門科目を設けています。教養科目27単位以上、専門基礎科目28単位以上、専門科目77単位以上、計132単位以上を取得することが、卒業の要件となっています。各年次のカリキュラムの特徴をご紹介します。
1年生
「医療系学部連携チームによる地域参加型学習」
教養科目では、さまざまな学問分野のものの見方、考え方を学ぶことを通して、自己の人間形成を生涯に渡って図っていく基盤をつくることを目的としています。このことは同時に、看護を専門的に学ぶための基礎ともなり、地域や他の職種と協働して活動する際に、ものの見方や考え方を理解する基盤となります。人々の背景にあるさまざまな価値観に目を向け、変化する現象の多様性に気づくことを重視しています。テーマ科目はジャンルが多く、選択の幅があります。これらの学びを通して、学生は他の学問領域の知見を看護に応用する能力や、協働で活動する際に、創造的な働きかけや、人々との調整機能力の習得に繋がるものとなるでしょう。専門基礎科目は「人体の構造と機能I?II」、「疾病?治療論」がスタートします。人の身体をマクロからミクロまで学びます。専門科目は、看護学の原点である「看護学概論」が始まります。これらのトップ?バッター科目は、看護を学びたいと意欲的に入学された学生さんにとって魅力的な科目であり、看護学を積み上げていく順序性の上からも重視される講義を受けることになります。さらに看護の基礎技術を学び、1年生の終わりには、看護援助論実習で患者さんと援助的関係をどのように築いていくのか、講義や演習で学習した知識と技術を携えて、病院の実践の場で実習します。
2年生
本学は今日的な看護職の活動を視野に入れ、国際的なコミュニケーション能力の強化に取り組んでいます。「臨床国際コミュニケーションI」では、いわゆる看護臨床英会話の内容をnative speakerを講師に迎えて学びます。系統別の「疾病?病態論」や「臨床発達心理学」など疾病の成り立ちと回復の促進および「健康科学」?「疫学」?「社会保障制度論」などの健康と社会といった専門基礎科目が並びます。専門科目は看護の基礎、生涯発達と看護の講義?演習が並びます。看護学実習は生活援助の実践能力の修得をめざします。
3年生
[学内演習高齢者体験]
看護師および保健師の国家試験受験資格取得に必要な科目が大半を占めます。特定の健康問題、発達段階、生活や療養の場に対応する看護実践能力や、保健医療福祉チームにおける協働?連携能力の修得に必要な科目群の講義?演習?実習が進みます。本学では看護研究に3年生から取組みます。看護の疑問や課題をどのように探求していくのか、小グループ編成で学習します。
4年生
終末期ケアやコミュニティの健康を支援する看護?保健活動の実習と、看護を統合する能力の修得度をワンランク?アップするための教育プログラムとして、一つに「看護技術リファレンス」では看護を実践できる力をレベル?アップします。二つには「看護統合実習--看護管理実習」では、看護管理の基礎的な実践力を学習し、三つ目は看護研究とタイアップした「看護統合実習」で病院?地域などフィールド上で看護の実践的課題に取り組み、看護の創造と探求する力を育みます。
また、3,4年の看護研究I?IIで取り組んだ成果を発表会でプレゼンします。
また、3,4年の看護研究I?IIで取り組んだ成果を発表会でプレゼンします。