澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



教育?学生生活

ホーム >  教育?学生生活 >  教務案内?教養教育?専門教育 >  よくある質問と回答

よくある質問と回答



Q. 「単位」ってなに?

-answer-
多くの大学では、単位制が用いられています。本学でも、澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分の専門教育課程を除き、単位制を用いています。

単位制とは、授業科目それぞれに『単位』と呼ばれる学習時間数が設定されており、授業科目を履修し合格するとその授業科目が修得済みとなります。授業科目を修得すると、その授業科目に設定された単位を獲得したことになります。進級判定や卒業判定は、他にも要件がありますが基本的には獲得した単位の総計が必要単位数を超えることを条件としています。

高校でも単位制が用いられていますが、基本的に指定された全科目を履修することと全科目合格を前提としており、一部の科目が合格で残りが不合格という状況がほとんどないため、何単位修得したかということを意識することがないようです。しかし、大学では、どの科目を履修するかは学生が決めることになっており、学生によって履修する科目が異なりますし、履修した科目が不合格になることはよくあることです。そのため、修得済みの科目は、学生ごとに異なることになります。このように学生ごとに修得済み科目がバラバラである状況を、統一的に判断するための方法として、獲得単位の総計が用いられています。

授業科目ごとの単位数はどのように決まるのか?
文部科学省が定めた大学設置基準21条では、次のようになっています。 1単位の授業科目を45時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修等を考慮して、次の基準により単位数を計算するものとする。
(1) 講義及び演習については、15時間から30時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて1単位とする。
(2) 実験、実習及び実技については、30時間から45時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて1単位とする。
  1. 授業形態
    大学の授業科目には「授業形態」が定められています。「授業形態」には、「講義」「演習」「実験」「実習」「実技」があり、授業の進め方に応じて授業科目ごとに授業形態が定められています。

  2. 教室での授業時間と授業時間外での学修時間
    教室での授業時間と授業時間外での学修時間は、講義形態によって異なります。「授業時間外での学修時間」とは、予習?復習?課題の時間を意味します。しかし、どのような授業形態であっても、1単位は、教室での授業時間と授業時間外の学修時間の合計が45時間になっています。

  3. 教室での授業時間
    大学の授業は、一般に1コマ90分(1.5時間)であり、学部の場合は、1日に1時限目から5時限目があり、それぞれの時限(コマ)が90分になっています。この90分が「教室での授業時間」になります。本学を含めて多くの大学で、45分を1単位時間として、90分を2単位時間としています。

  4. 授業の回数
    基本的に1つの授業科目は、1週間に1回開講され、15週間行われます。したがって、1つの授業科目は、15コマ=30単位時間で構成されます。

  5. 授業科目ごとの単位数
    本学の授業科目は、週1コマ×15週(15コマ)で2単位の科目と1単位の科目があります。授業時間が同じ30単位時間なのになぜ単位数が違うのでしょうか。それは、授業科目ごとに想定されている予習?復習?課題の時間が異なるからです。
    上記のように1単位は45時間の学修内容のことで、週1コマで1単位の科目は、教室で30時間、予習?復習?課題で15時間の計45時間学修することを想定しています。一方、週1コマで2単位の科目は、教室で30時間、予習?復習?課題で60時間の計90時間学修することを想定しています。

Q. 「シラバス」って何ですか?

-answer-
シラバス(Syllabus)とは「学習支援計画書」のことであり、文部科学省が各大学に対して、すべての授業科目について作成し、公開するように求めているものです。本学では、文部科学省からの指示のある前から導入しています。さらに、文部科学省は、シラバスの内容として、「各科目の到達目標や学生の学修内容を明確に記述すること」「準備学習の内容を具体的に指示すること」「準備学習の内容を具体的に指示すること」「シラバスの実態が,授業内容の概要を総覧する資料(コース?カタログ)と同等のものにとどまらないようにすること」を求めています。

本学のシラバスは、記述項目が統一されており、(1)授業科目名(和名と英語名)、(2)担当教員名、(3)実施期、(4)単位数、(5)開講曜日と時限、(6)受講対象学生、(7)授業の目的、(8)学習到達目標、(9)授業概要、(10)15回分の授業計画、(11)成績判定基準、(12)教科書?テキスト、(13)参考文献、(14)履修要件、(15)履修上の注意事項、(16)履修者への要望事項、(17)連絡先?オフィスアワーを記載しています。

シラバスは、記載項目を見てわかるように、講義科目についてのすべての情報がつまったものであり、履修登録する際に参考になるだけでなく、授業の進行中にもどこまで進み、今後どのようなことを学ぶかがわかるようにしたものであり、常に見ておくことが必要なものです。特に、学習到達目標と成績判定基準は十分に理解しておくべきです。さらに、連絡先とオフィスアワーが記載されいますので、担当教員への質問や相談をする際に活用してください。

本学のシラバスは、学務情報システムにログインしてWebページで見たり、そのページを印刷して読むことを基本としていますが、一部の学部では毎年全学生に配布する履修要項(教育要項)にも綴じ込んでいます。
履修登録は学務情報システムで行いますが、登録の際に各自の時間割が表示され、各時限欄に履修可能なすべての授業科目名が表示され、授業科目名をクリックすると、その科目のシラバスが表示されるようになっています。

Q. なぜ祝日に授業をするのですか?

-answer-
これら3つの疑問は、同じ理由によるものですので、合わせて回答します。

大多数の大学と同様に、本学では澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分の専門教育課程を除き、セメスター制(学期制)を採用しています。セメスター制とは、1年を前学期(春学期)と後学期(秋学期)に分け、各科目の授業と期末試験、追?再試験、成績判定を各学期内に完了させる制度です。「『単位』ってなに?」で示すように、各科目は原則として15回の授業と期末試験で構成されます。

3つの疑問に対する回答は、15回の授業回数を確保するために、"やむをえず"行っているためということになります。
  1. なぜ祝日に授業をするのですか?
    月曜日は、ハッピーマンデーの影響で、15回の授業回数を確保することが困難であり、学期末に他の曜日を指定補講日として月曜日の授業を行っていますが、それでも回数が足りず、"海の日"や"体育の日"等の祝日を開講日にしています。

  2. 8月まで授業や試験があるのは何故ですか?
    名古屋の夏は特別暑いので、8月に授業や試験を行うのを避け、遅くとも7月中に前学期(春学期)を終了したいところですが、15回の授業回数を確保すると、期末試験が8月までずれ込むことになります。毎年、学事日程を策定する際に、1日でも早く終了できるように腐心していますが、数日だけ8月に入ってしまいます。
    最近、9月入学を検討している大学がありますが、9月入学に変更する理由の一つとして、この学事日程問題があります。

  3. なぜ英語力調査を入学式より前に実施するのですか?
    この問題は、上記2の問題と密接に関連しています。1日でも早く授業を開始することを検討した結果、学生証(入学式当日の午後に配布する。)を必要としない英語力調査を、入学式よりも前に実施することとしました。

Q. 8月まで授業や試験があるのは何故ですか?

-answer-
これら3つの疑問は、同じ理由によるものですので、合わせて回答します。

大多数の大学と同様に、本学では澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分の専門教育課程を除き、セメスター制(学期制)を採用しています。セメスター制とは、1年を前学期(春学期)と後学期(秋学期)に分け、各科目の授業と期末試験、追?再試験、成績判定を各学期内に完了させる制度です。「『単位』ってなに?」で示すように、各科目は原則として15回の授業と期末試験で構成されます。

3つの疑問に対する回答は、15回の授業回数を確保するために、"やむをえず"行っているためということになります。
  1. なぜ祝日に授業をするのですか?
    月曜日は、ハッピーマンデーの影響で、15回の授業回数を確保することが困難であり、学期末に他の曜日を指定補講日として月曜日の授業を行っていますが、それでも回数が足りず、"海の日"や"体育の日"等の祝日を開講日にしています。

  2. 8月まで授業や試験があるのは何故ですか?
    名古屋の夏は特別暑いので、8月に授業や試験を行うのを避け、遅くとも7月中に前学期(春学期)を終了したいところですが、15回の授業回数を確保すると、期末試験が8月までずれ込むことになります。毎年、学事日程を策定する際に、1日でも早く終了できるように腐心していますが、数日だけ8月に入ってしまいます。
    最近、9月入学を検討している大学がありますが、9月入学に変更する理由の一つとして、この学事日程問題があります。

  3. なぜ英語力調査を入学式より前に実施するのですか?
    この問題は、上記2の問題と密接に関連しています。1日でも早く授業を開始することを検討した結果、学生証(入学式当日の午後に配布する。)を必要としない英語力調査を、入学式よりも前に実施することとしました。

Q. なぜCAP制(履修単位制限)が必要?

-answer-
本学では、一部の学部を除き『CAP制』を導入しています。『CAP制』とは、1学期で履修できる授業科目に単位数で上限を設定する制度です。

1単位の授業科目とは、45時間の学修を必要とする内容をもって構成することになっています。通常の授業科目は15週間で実施されます。したがって、1単位の授業科目は、毎週3時間の学修を必要とする内容をもって構成されます。

1学期で24単位履修するということは、毎週24×3=72時間学修することを意味します。週72時間の学修とは、月曜日から土曜日までの6日間毎日12時間学修することになります。
実際には、一般にここで言う"時間"は『単位時間』を用いており、1単位時間=45分(=3/4実時間)ですので、12単位時間学修することは9実時間学修することと解釈しています。
毎日9実時間学修するのが限界であろうとのことから、履修上限を24単位にしています。

単位時間(1単位時間=3/4実時間)の考え方は、日本のほとんどすべての大学で採用されていますが、文部科学省は黙認しているだけで正式に認めているわけではないようです。文部科学省は、履修上限を学期ごとに18単位にすべきと言っています。その根拠は、『単位時間』という便法を使わず、1単位を週3実時間の学修としたとき、毎週18×3=54実時間、月曜日から土曜日までの6日間に毎日9実時間の学修が必要となるためです。

Q. オフィスアワーとは何ですか?活用方法は?

-answer-
本学の教員が研究室等に在室し、担当している授業についての質問や勉強方法等についての相談に応じる時間のことです。各教員のオフィスアワーは、シラバスや履修要項(教育要項)に掲載されていますので、曜日?時間?研究室?連絡先?その他を確認して活用してください。

多くの教員がメール等による事前連絡を求めています。事前にメール等でアポ(予約)をとっておくことをお願いします。

この設定時間帯以外は相談を受けないということではありませんが、各教員の研究時間や会議等のため相談に応じられないことがありますので、できるだけこのオフィス?アワーを利用してください。

Q. TOEIC-IPのスコアレポートを履歴書に書くことはできますか?

-answer-
TOEIC-IPテストのスコアレポートは、基本的にはTOEICの公式認定証(Official Score Certificate)と同様に、履歴書に書くことは可能です。しかし、書く場合には、TOEIC-IPのスコアであることが分かるように「TOEIC-IP ○○○点」や「○○○点(TOEIC-IP)」と記載した方が良いでしょう。
スコアレポートに有効期限はありませんが、再発行は採点した年度の翌年度4月1日から2年間に限られています。このことから、一般に、スコアレポートの有効期限は2年間とされています。

公務員試験や大学院入試、一部の企業では公式認定証(Official Score Certificate)の提出を求められることがありますので、TOEIC-IPテストとは別にTOEIC公開テストの受験をお勧めします。就職や進学の際には、相手が何を求めているかを確認してください。

TOEIC-IPテストの受験には顔写真が必要ないことから、本人確認が万全ではないこと、また試験実施が大学等に委ねられていることから、試験時間が守られていない等の可能性があること、問題が過去問であること等から、公正さが求められるときにはTOEIC-IPテストのスコアが認められない場合があります。本学のTOEIC-IPテストでは、試験監督をTOEICテストの実施主体である「一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会」に委託しています。

TOEIC-IPテストは、自分の実力を知るための模擬試験であると考えてください。

Q. なぜ英語力調査を入学式より前に実施するのですか?

-answer-
これら3つの疑問は、同じ理由によるものですので、合わせて回答します。

大多数の大学と同様に、本学では澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分の専門教育課程を除き、セメスター制(学期制)を採用しています。セメスター制とは、1年を前学期(春学期)と後学期(秋学期)に分け、各科目の授業と期末試験、追?再試験、成績判定を各学期内に完了させる制度です。「『単位』ってなに?」で示すように、各科目は原則として15回の授業と期末試験で構成されます。

3つの疑問に対する回答は、15回の授業回数を確保するために、"やむをえず"行っているためということになります。
  1. なぜ祝日に授業をするのですか?
    月曜日は、ハッピーマンデーの影響で、15回の授業回数を確保することが困難であり、学期末に他の曜日を指定補講日として月曜日の授業を行っていますが、それでも回数が足りず、"海の日"や"体育の日"等の祝日を開講日にしています。

  2. 8月まで授業や試験があるのは何故ですか?
    名古屋の夏は特別暑いので、8月に授業や試験を行うのを避け、遅くとも7月中に前学期(春学期)を終了したいところですが、15回の授業回数を確保すると、期末試験が8月までずれ込むことになります。毎年、学事日程を策定する際に、1日でも早く終了できるように腐心していますが、数日だけ8月に入ってしまいます。
    最近、9月入学を検討している大学がありますが、9月入学に変更する理由の一つとして、この学事日程問題があります。

  3. なぜ英語力調査を入学式より前に実施するのですか?
    この問題は、上記2の問題と密接に関連しています。1日でも早く授業を開始することを検討した結果、学生証(入学式当日の午後に配布する。)を必要としない英語力調査を、入学式よりも前に実施することとしました。

Q. 授業に関することや履修?勉強方法を相談できるところはありますか?

-answer-
授業内容については、シラバスに詳細が記されていますので、よく読んでください。各講義は、原則としてシラバスに沿って実施されます。到達目標や成績評価基準もシラバスに記されていますので、履修登録時だけでなく、講義進行中にもしばしばひもとき、講義がどこまで進み、今後どの方向に進むのかをよく理解した上で授業に出席してください。

進級要件や卒業要件は、各学部の「履修要項(教育要項)」に掲載されていますので、よく読んでください。これらの要件は、かなり複雑です。誤って理解し、進級や卒業の段階になって誤りが判明し、進級や卒業ができなくなる事例が少なくありません。よくわからないときは、自分勝手な判断はせず、各学部事務室の教務職員に尋ねてください。

また、学部によって違いますが、指導教員、学年担任、チューター等の制度があり、所属学部の専任教員が疑問に答えてくれますので、活用してください。さらに、これらの教員は、修学上の相談にも応じてくれます。学生生活では、いろいろと悩むことや被害を受けたり加害者になってしまうこともあります。このような場合にも指導教員等に相談してください。速やかに解決しないかもしれませんが、一緒に考えてくれるはずです。

教育支援センターが開設している学習相談メールに、メールで相談することもできます。相談内容に応じて、科目担当教員、チューター教員、指導教員、教育支援センターの教員等に回答を依頼します。学習相談メールに寄せられた相談に対しては、原則としてメールで回答します。

Q. 非常勤の先生に質問がある時はどうしたらいいですか?

-answer-
各講義を担当する教員には、本学の専任教員、外国人教師、非常勤講師、TA(本学の大学院生)、SA(本学の学生)等いろいろな身分の方がおられます。
TAとSAは、担当教員をサポートする方々であり、担当教員の指示で学生指導にあたることになっています。
専任教員と外国人教師は、本学に所属し勤務場所が本学になっている方々で、普段は研究室と呼ばれる部屋でいろいろな仕事をしています。しかし、講義、研究、会議、打ち合わせ等のため研究室を不在にしている場合も少なくありません。このため、オフィスアワーを設け、学生の皆さんの質問や相談に応じることになっています。

非常勤講師の先生方は、本学以外の大学や企業等に所属されており、授業がある時間帯にのみ本学にいらっしゃいますので、授業についての質問や相談ができるのは、本学に来られているときのみとなります。質問や相談のあるときは、授業の前後に講義室でお願いするか、授業の前後に立ち寄られる非常勤講師控室(教養教育棟は1階教員控室)を訪ねてみてください。

Q. 先生に授業についての要望を伝えることはできますか?

-answer-
本学では、各学期において「授業についてのアンケート」を匿名で実施しています。これにより、学生の声を先生に伝え授業をより充実したものに改善していくことができるようになっていますので、アンケートの自由記入欄等に伝えたいことを記載してください。

また、科目によっては講義ごとに「コミュニケーションペーパー(記名式)」等を使用している場合がありますので、これを活用し、授業に関する要望等を担当教員に伝えることができます。

さらに、先生方のメールアドレスが公開されていますので、メールにより要望等を伝えることもできます。しかし、匿名のメールですと無視されることが多いので、必ず所属と名前をメールに記してください。

Q. 自習に使える場所を教えてほしい。

-answer-
各キャンパスにおける自習可能な場所は以下のとおりです。

なお、利用申請が必要な場所もありますので、詳細については各学部事務室、山の畑事務室および総合情報センター各分館の窓口へ問い合わせてください。

滝子キャンパス

<全学部生対象>
  • 山の畑分館(図書館)閲覧室および学習室
  • 学生会館2階談話室
  • 食堂「ひだまり」(昼休みの時間帯以外)
  • 総合情報センター1階端末室
  • 2号館(教養教育棟)3階CAL教室(2室)
(全学部生対象グループ学習用)
  • 山の畑分館(図書館)グループ研究室(2室)【カウンター(受付)にて利用受付が必要】
  • 2号館(教養教育棟)セミナー室(4室)【山の畑事務室第3係にて事前予約が必要】
<経済学部生対象>
  • 3号館(経済学部棟)2階談話室
  • 3号館(経済学部棟)3階情報処理教室

桜山キャンパス

<澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分生対象>
  • 厚生会館
  • 基礎教育棟セミナー室
  • 病院外来棟4階研修室(予約は医学?医療教育学教室へ。)
※ただし、基礎教育棟5階セミナー室および厚生会館セミナー室は、夏以降~2月の国家試験終了まで6年生が勉強部屋として優先的に使用します。

<看護学部生対象>
  • 看護学部307自習室(改修工事の関係で、変更となる場合があります。)
<澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分生?看護学部生対象>
  • 基礎教育棟3階情報処理実習室
    (平成23年7月1日より講義等の使用予定がある日を除く、平日の12:00~19:00まで澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分生?看護学部生の自習室として開放しています。)
  • 川澄分館(図書館)

澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分

<薬学部生対象>
  • 新研究棟ラウンジ
  • 期末試験前に勉強できる部屋として、OSCE室および講義室1(旧館1階)を開放しています。(OSCE室は使用申請書の提出が必要となります。)
  • 田辺通分館(図書館)(期末試験1週間前から閉館時間を21:00まで延長しています。)

北千種キャンパス

<芸術工学部生対象>
  • 芸工棟2階 学科別の実習室(2ヶ所)
    (授業期間中の17:00以降および夏休み期間中は空調を停止します。)
  • 北千種分館(図書館)