澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  研究科コース >  修士論文題目一覧

修士論文題目一覧


2023年度

氏名 課題研究科目 論文題目
田中 勇也 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
英語教育における異文化間理解の指導と評価の研究
林 正人 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
町内会?自治会に依存した地域(基礎的自治体)行政執行システムの実態と持続可能性
ー基礎的自治体は、町内会?自治会とどう向き合っていくべきかー
武 梦雅 日本の文化に関する研究
(日本文化)
日本語学校におけるドラマ教材の運用の枠組み
ー初級日本語学習者を対象にー
村上 明子 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
乳児保育の生活場面における保育者の〈ていねいな〉関りに関する研究
ー0歳児クラスのおむつ替え?着替え場面に着目してー
市川 愛実 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
わらべうたを用いた子どもへのかかわりに関する研究
ー熟達したわらべうた講師から見た歌わない幼児が変容するプロセスに着目してー
XIA YANG 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
気候正義の視点から見た環境税の改革
ー日本における森林環境税及び森林環境譲与税を中心にー
姜 美 日本の文化に関する研究
(日本文化)
宗教的ジェンダー制限における世界遺産言説の研究
ー斎場御嶽と高野山のケーススタディの立場からー
KOU QINGYING 地域づくりに関する研究
(地域文化と共生)
ホストの自発的?受動的な移動に関する観光人類学的研究:
中国の観光地におけるひとの移動を事例として
塚田 康雅 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
地方活性化における持続可能な事業構築のメカニズム
~リーダーシップ、経済的自立、基本理念、事業継承~
岡部 敏和 ェンダー?人権?福祉に関する研究
(ジェンダー?福祉?社会学)
「偽情報対策としてのメディア?リテラシー考察」
ー新たな時代の脅威である偽情報が押し寄せる前にー
音成 佐矢子 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
プレゼン場面での統合的日本語技能の発揮につながるパフォーマンス評価の開発と効果に関する研究
ー学部留学生を対象にした日本語教育の実践研究ー
児玉 美由紀 地域づくりに関する研究
(地域文化と共生)
観光まちづくりにおける移住者?内部者の多様性の特徴に関する研究
ー岐阜県高山市をケーススタディーとしてー
KONG XIANGRONG ジェンダー?人権?福祉に関する研究
(ジェンダー?福祉?社会学)
中国?新彊ウイグル自治区の大卒者の就業地選択
ー就職支援政策との関係ー
清水 千里 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
園外研修に対する保育士の参加意識に関する研究
NIE YING 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
日本語運用能力向上のため知識構成型ジグソー法を導入する研究
ー中国の大学における『新編日本語』再製版の和文中訳練習を例にー
髙 聖哉 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
リスク社会におけるコミュニティの分断と架橋
ー名古屋駅周辺地区でのアソシエーションの役割ー
タントン
ナターシャ
日本の文化に関する研究
(日本文化)
日本語流行歌の歌詞にみる人称詞の変遷
戸次 こよみ ジェンダー?人権?福祉に関する研究
(ジェンダー?福祉?社会学)
愛知県自治体による高齢者の社会的孤立対策の課題と提案
~高齢化率の高い13自治体を対象に~
矢島 清香 欧米の文化に関する研究
(グローバル文化)
地域の日本語教室における参加者同士の相互作用がCLD児に与える影響
~CLD児とボランティアの関わりに着目して~
YANG XIAOTONG 日本の文化に関する研究
(日本文化)
日?中両言語における澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分感染症に関する新語?流行語の言語文化論的研究
ー世相を反映している語彙の語構成を中心にー
岳 由奈 臨床心理コース 大学生における自殺に対するスティグマの低減の検討
黒田 梨香子 臨床心理コース 血縁関係にない親子における真実告知に関する研究
炭本 佳乃 臨床心理コース 大学生を対象とした無気力軽減プログラム
ーセルフモニタリング法を含む集団認知行動的介入ー
髙木 菜加 臨床心理コース ASDの知識タイプとASD者に対する態度の関連
中辻 るう 臨床心理コース 自己像不満を持つ女子大学生に対する摂食障害リスク低減を試みた早期介入方法の検討
ーーセルフコンパッションを基にした介入,Dissonance-based Intervention に着目してーー
野村 将兵 臨床心理コース SNSの対人トラブルによる抑うつ状況における大学生の援助要請意図と結果予測認知に関する研究
野村 美夢 臨床心理コース 大学生の課外活動リーダーのストレス反応緩和とコミットメント向上を目的とした強み介入の効果検証
林 隆行 臨床心理コース ゲーム依存傾向のある大学生におけるセルフケアによる影響
二村 紀帆 臨床心理コース 眼球運動測定によるパーキンソン病の視空間認知機能に関する検討
松井 風佳 臨床心理コース フリースクール経験者の不登校経験に対する意味づけ過程の検討
山田 愛 臨床心理コース 学習過程の可視化がメタ認知能力と自己効力感に及ぼす影響
ー学習支援に通う中学生を対象としてー

2022年度

氏名 課題研究科目 論文題目
後藤 智子 欧米の文化に関する研究
(グローバル文化) 
20世紀転換期ニューヨークの東欧系ユダヤ人移民とピアノの意味すること
-女性達の労働?余暇?教育を中心に-
石濱 丈司 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
幼児の拒否的自己主張を受け入れる保育者の意識に関する研究
磯貝 理栄 「こころ」の発達に関する研究
(「こころ」の発達)
クライエント理解を促す作業療法教育
-熟達者モデリング法の効果検証-
伊藤 信吉 日本の文化に関する研究
(日本文化)
成立期の東海道七里の渡しについて
犬飼 のぞみ 欧米の文化に関する研究
(グローバル文化) 
日本語交流活動による共生社会推進の可能性
大竹 善政 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
プラスチック一般廃棄物処理における都市の持続可能性を考える
-公共政策の視点から-
林 美香 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
ジョン?デューイの芸術論から考察する乳幼児期における「音楽経験」の教育的意義について
古川 成明 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
マニュフェスト政治の問題と新たな可能性
丸澤 敏宏 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
公民連携による地域コミュニティの課題解決の取り組み
~名古屋市の事例から~
安江 秋 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
日本におけるモンテッソーリの音楽教育に関する研究
-モンテッソーリ教育導入施設の音楽教育実施状況の分析を通して-
横山 純子 「こころ」の発達に関する研究
(「こころ」の発達)
過去の振り返りを加えた作業療法が、時間的展望や自律的動機づけに与える影響
-中途障害を持つことになった高齢者に対して-
亀井 慶子 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
0歳児クラスにおける複数担任間の相互理解プロセス
-保育者の保育行為に着目して-
橘 沙知子 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
日本における公的種子事業に関する研究
-主要農作物種子法の廃止を受けて-
原 利昭 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
沖縄への米軍基地の集中と構造的沖縄差別
丸岡 栄子 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
協同(働)問題解決力を育むためのカリキュラム編成とその授業展開
-看護師学校養成所用協同学習プログラムの定式化へのアプローチ-
吉田 裕治 地域づくりに関する研究
(地域文化と共生)
都市におけるローカルな実践と場所の生成
~身体を介した関係性に着目して~
YAN KAIXUAN ジェンダー?人権?福祉に関する研究
(ジェンダー?福祉?社会学)
ボーイズラブが好きな中国の腐女子のジェンダー意識についての研究
加藤 友裕 欧米の文化に関する研究
(グローバル文化) 
越境するフィリピン女性の家族観
HUANG VIVIAN CHUNYA 日本の文化に関する研究
(日本文化)
中高生や成人を対象にする外国人日本語教育における絵本の活用
-絵本のレベル分け?難易度判別の方法から-
柴田 晃生 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
アニメツーリズムにおけるオタクの排除と参加
-関係人口論と地域経済循環分析を基盤として-
沈 姝 日本の文化に関する研究
(日本文化)
沖縄の模合と中国東南沿海の会合についての比較
瀬古 杏奈 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
異年齢保育の3歳児はどのように「したい」を実現していくのか?
-自己組織化に着目して-
田中 朱音 欧米の文化に関する研究
(グローバル文化) 
ジョン?フォード監督の『駅馬車』論
-先行作品との比較研究-
張 啓凡 欧米の文化に関する研究
(グローバル文化) 
20世紀転換期のサンフランシスコ華人コミュニティの形成と変容に関する考察
-排華運動と地震の影響を中心に-
ZHAO ZHEN 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
生徒の学習意欲や学力を高める協同学習法看図アプローチの開発
-学習参加の機会を拡張する授業方法研究-
党 慧倫 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
授業不参加という問題行動を予防する授業方法の開発的研究
-中国の大学生に適応するLTD改編モデル-
森田 幸一郎 社会と教育に関する研究
(社会と教育)
パフォーマンス評価に基づく小学4学年「歴史と人々の生活」領域カリキュラム開発
~「地域の発展に尽くした先人の働き」における学習課題の設定を中心として~
羅 紫嫻 ジェンダー?人権?福祉に関する研究
(ジェンダー?福祉?社会学)
結婚?出産についての対抗言説における中国女性の主体性に関する考察
-ウェイボーの言説分析を中心に-
劉 心怡 日本の文化に関する研究
(日本文化)
中国語と日本語の言語行動比較論
-再依頼に対する断り場面を中心に-
劉 雪晴 日本の文化に関する研究
(日本文化)
沖縄と中国東南地区における樹木信仰の比較研究
-榕樹にまつわる伝承を中心に-
Rojas Espinoza Lorena Sue 欧米の文化に関する研究
(グローバル文化) 
多文化社会に求められる教員養成の異文化理解力トレーニングが与える影響について
-アンケートによる調査からの示唆-
桑野 奈美 都市社会システムに関する研究
(都市政策)
コンパクトシティ政策の中心と周縁
ー富山市における公共交通指向型まちづくりの社会学的考察
陳 逸霊 日本の文化に関する研究
(日本文化)
沖縄ポップ音楽に見る文化融合
陳 帥 日本の文化に関する研究
(日本文化)
日本語の「~てくる(いく)」文と中国語対応表現
淺野 菜摘 臨床心理コース 抑うつ症状を呈している友人への情緒的巻きこまれの恐れに対する心理教育の効果
垣内 達貴 臨床心理コース 中学生の自己感と学校適応感
金子 香子 臨床心理コース 発達障害のある大学生への援助意志の要因の検討
-自閉症スペクトラム障害について-
川口 正悟 臨床心理コース マインドフルネス傾向が情動制御と攻撃性、失敗からの学習可能性に及ぼす影響
川嶌 梓 臨床心理コース ASD傾向が高い大学生の親密度の理解に対する視覚的支援の効果の検討
-社会的スキル不足場面におけるイラストを使用した支援-
荘加 彩乃 臨床心理コース 対面カウンセリングとオンラインカウンセリングにおけるイメージ比較及び抑うつとの関連
高木 志歩 臨床心理コース コロナ禍における中学生のメンタルヘルスと心理的援助
中田 百香 臨床心理コース 大学新入生に対する価値ある活動に着目した自己探索支援
-大学生活不安と肯定的時間的展望に与える影響-
廣瀬 礼奈 臨床心理コース スクールカウンセラーの勤務形態と中学生の来談意欲に関する検討
-生徒-スクールカウンセラー間の接触と生徒の来談に対する結果予測に注目して-
?田 帆乃香 臨床心理コース 大学院生におけるスクールカウンセラー養成の教育的課題
-大学院生の持つイメージと現役スクールカウンセラーの実際を比較して検討する-
加藤 瑠梨子 臨床心理コース 母親の被養育経験と育児不安の関連について

2021年度

氏名 課題研究科目 論文題目
山﨑孝子 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 発達障害言説の社会学 ~その構成と維持を探る~
片倉敬彦 都市社会システムに関する研究 230万都市「NAGOYA」、そこに暮らす市民の防災意識向上に向けた一考察 ~名古屋市の防災関係施策と名古屋市民の意識に注目して~
胡多文 社会と教育に関する研究 幼稚園室内の物的環境における保育者の意図に関する日中比較
杉本正博 社会と教育に関する研究 放課後の子どもや若者を支援する活動と生涯学習との結びつきに関する研究 ―トワイライトスクールの実施者と参加経験者のインタビュー調査を通じて―
鈴木桃子 欧米の文化に関する研究 鈴木安蔵の思想変遷に関する一考察 -戦前の「転向」と戦後の憲法構想をつなぐ自由民権運動-
今村清太郎 社会と教育に関する研究 各県のいじめ防止基本方針から見る各県のいじめ対策の特長
江川直樹 社会と教育に関する研究 委託候補者として選定される里親の特徴に関する研究 -里親と児童相談所のインタビュー調査からみえたこと-
長谷川恵理 日本の文化に関する研究 近世におけるオオカミ信仰の発生と展開 ―三峰山と武州御嶽山の比較
易静 地域づくりに関する研究 観光と政治 ―中国における愛国観光について
石原治 都市社会システムに関する研究 条例による政省令の「上書き」に関する研究 -地方議会の議決は省令に従うべきなのか-
伊藤譲次 地域づくりに関する研究 スポーツツーリズムにおけるサッカーファンのコミュニタス経験について ―名古屋グランパスを事例として―
大山真澄 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 薬物依存の「当事者」であることの社会的自己に関する研究 ――修学の経験に注目して――
金玉潔 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 中国の社会的背景における男性同性愛者の結婚観及び結婚に関する選択についての研究
小金井祐子 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 スクールソーシャルワーカーによる〈外国人の子ども〉への支援に関する研究 ――事情をわきまえた証人の必要性とその課題――
施雲輝 社会と教育に関する研究 外国人に対する書道教育に関する研究 ――書道教室を対象に
陳泓鈺 日本の文化に関する研究 なまはげの保存と地域観光振興に関する調査研究
道前美佐緒 地域づくりに関する研究 「婚礼の創造」-商業主義的婚姻儀礼は「真正なる通過儀礼」になり得るか-
戸澤実里 都市社会システムに関する研究 民主主義再生の規範論的研究
房悦 地域づくりに関する研究 在日中国人留学生における異文化適応 ―移動と親密圏変容の関係について―
松園直美 社会と教育に関する研究 日本の保育園におけるレッジョ?インスパイア―ド?アプローチ実践の展開 ~プロジェクトを支える共同的な関わりに着目して~
楊玉潔 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 日本の新聞における中国報道に関する報道の変化 -2009年~2021年朝日新聞?読売新聞?東京新聞?中日新聞の社説の分析から-
李立 社会と教育に関する研究 中国浙江省における大学の入試改革についての考察 ―「三位一体」を中心に―
吉原裕子 日本の文化に関する研究 名古屋市の都市空間における久屋大通公園再生の役割
高柳裕美 「こころ」の発達に関する研究 Rumination focused CBTの「思考の処理モード」を援用したプログラムの効果測定 ‐一般大学生の自己理解を高める「省察」や問題解決に繋がる「反すう」の獲得‐
寺本郁夫 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 少子高齢化社会における高齢者雇用システムの構築 -延長雇用に就く高齢労働者の語りから-
謝思佳 日本の文化に関する研究 ウチナーヤマトグチと標準語について
辻優子 社会と教育に関する研究 Effects of Collaborative Writing in an L2 on Japanese High School Students’ Affect-Related Characteristics
佐々木みなみ 臨床心理コース Binge-Eatingが生じるメカニズムの性差の検討
鈴木結希花 臨床心理コース 社交不安傾向が高い大学生に対するアクセプタンス?エクササイズがアクセプタンスに与える効果 -心理指標および行動指標を用いた効果の検討-
瀨川伊吹 臨床心理コース 受容経験型ロールレタリングが大学生のポジティブ志向に及ぼす影響の検討
瀧澤愛 臨床心理コース 児童養護施設における自立支援の中での生い立ちの整理の意義
舘美樹子 臨床心理コース 子どもが日本文化を取り入れることで生じる外国にルーツを持つ親子間の葛藤
常川祐史 臨床心理コース 学業場面における先延ばし傾向の高い大学生に対する価値の明確化およびコミットメントの効果の検討
曳地由希 臨床心理コース 就学前の子どもに対する呼吸法を用いた情動制御への介入の検討
栁沙弥 臨床心理コース 中学校教師と生徒のアサーティブ行動を促進するDESC法に着目した叱責表現
山田晃子 臨床心理コース 海外ルーツの生徒の学習困難に対する生徒と支援者の認識のずれの検討 ――心理的支援に向けて――

2020年度

氏名 課題研究科目 論文題目
岩田正人 社会と教育に関する研究 児童養護施設における被措置児童等虐待相当事案の発生に至るプロセスに関する研究―援助実践者へのインタビュー調査を通して―
小野翔太 欧米の文化に関する研究
F?スコット?フィッツジェラルド研究—『夜はやさし』における「青」と希望
牧真吾 欧米の文化に関する研究
オットー?フォン?ハプスブルクのドナウ領域再構築構想に関する考察ー「ナショナリズム」批判、民族の「居住権」、連邦主義を中心に―
桐崎香子 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 女子大学生における性別役割分業意識の内部構造
岩間直美 社会と教育に関する研究 保育専門学校における学生の意識変容に関する研究?入学前から実習終了までに着目して?
神野佳見 社会と教育に関する研究 A小児専門病院における医療保育士の専門性に関する研究
谷口良美 社会と教育に関する研究 公立保育所における利用者支援事業の取り組みに関する研究ーA市の利用者支援事業に着目してー
永井聖子 地域づくりに関する研究 観光のまなざしと生きられる場所-人気観光都市に成らざる名古屋
長澤雅恵 社会と教育に関する研究 保育士?幼稚園教諭及び小学校教諭養成校における音楽の基礎知識指導についての一考察―フォルマシオン?ミュジカルの理念に基づいた実践授業から―
錦見洋子 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 高齢者を対象とした生涯学習に関する一考察―周縁化された高齢者に注目して—
西村博史 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 精神科作業療法の能力主義的視点の獲得過程-その捉え返しの可能性に向けて-
本間美穂 社会と教育に関する研究 看護基礎教育とケア~学生と教員の意識調査をもとに~
李蘇陽 社会と教育に関する研究 中国西安市近郊の農村における留守児童の教育問題
天野諭 社会と教育に関する研究 保育者の子ども時代の被抑圧的体験とその再生産に関する研究―セクシュアルマイノリティに着目して—
稲葉直也 都市社会システムに関する研究 地場産業振興政策の構想と現実―愛知県常滑市の”やきものコーポラティズム”と地域社会の構造変容—
王琴 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 中国都市部における働く女性の晩婚化?未婚化をもたらした婚姻行動に関する意識の変化~中国武漢市30代女性を中心に~
小栗真大 欧米の文化に関する研究
9.11映画としての『アメイジング?スパイダーマン2』ーまなざしの力学と男性性の否定ー
Sidorenko Alena 地域づくりに関する研究 アンティーク?古着マーケットを巡る人々の相互関係の特徴について—名古屋市大須及び東別院門前町を事例として—
周冉 社会と教育に関する研究 中国におけるインターネット依存症の教育方法について―ネット依存治療学校を対象として―
鈴木英年 日本の文化に関する研究 明治維新期における神仏分離の課題
陳巍 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 日中両国中小企業の承継問題の比較研究 ―後継者の進路選択に基づいて—
遠山博美 日本の文化に関する研究 「地域日本語教室での会話活動の提案」―支援者の取り組みと意識をもとに―
長野未来 社会と教育に関する研究 保育所における1歳児が遊びこむプロセス
西山亮介 日本の文化に関する研究 国立歴史民俗博物館所蔵『浄蔵法師伝』の研究
方佳璐 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 現代日本における既婚女性の就業意識への考察ー役割分業意識が及ぼす影響
松井秀 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 民放テレビニュースの「ローカリズム」の現状と課題~名古屋局のワイドニュース番組内のニュース報道の検証から~
山田晴美 日本の文化に関する研究 JSL児童に対する教科学習支援から考える共生―新しい国語科リライト教材の研究と成果―
李偉晨 地域づくりに関する研究 自然災害と戦局の発展 —河北地域における水害を例として—
LI XIAOLEI ジェンダー?人権?福祉に関する研究 テレビ広告におけるジェンダー分析----日中女性像をめぐって
李馨怡 日本の文化に関する研究 白族と琉球民族の宗教信仰についての比較研究―本主信仰とヲナリ神信仰を中心に—
陸嵐 日本の文化に関する研究 日本語における二人称表現の使用に関する考察―「あなた」を中心に
大波典子 臨床心理コース 高次脳機能障害者の家族における,生活支援負担感尺度作成の試み
荒井美郁 臨床心理コース 改善志向と自己形成活動が不明瞭な将来の自己像に影響を与えるか――大学生活のロールモデルを提示して――
笈川望 臨床心理コース 母娘関係の緊密さの差異が娘の進路選択への主体性に及ぼす影響―娘の葛藤対処方略に着目して―
木全みこ 臨床心理コース 高社交不安者における他者評価の種類と不安及び反すうの関連
小口睦実 臨床心理コース 塗り絵の体験過程と気分変容の効果に関する研究
三宅康子 臨床心理コース 大学生の就職活動におけるキャリア?アダプタビリティと就業志向性の関連
山岡沙耶香 臨床心理コース 中学生の対面場面とSNS上における自己開示とストレス反応?学校適応感との関連
山本未優 臨床心理コース いじめ場面における被害者への印象推論と原因帰属―解釈レベル理論の観点から―
渡邊真奈 臨床心理コース 目標設定とパフォーマンス?フィードバックがセルフコントロールに及ぼす影響—調整型セルフコントロールと改良型セルフコントロールの視点から—
和地春佳 臨床心理コース 怒り誘発場面でのマインドフルネスによる怒りの効果的な低減方法の検討

2019年度

氏名 課題研究科目 論文題目
田卉丹 日本の文化に関する研究 組踊における中国戯曲からの影響の考察―組踊と閩劇?梨園戯の共通点から見えること―
笠原麻由佳 日本の文化に関する研究 古代中世における熱田社と興福寺
中山俊樹 日本の文化に関する研究 アーネスト?サトウの口語?文語使用の実態
丹羽貴裕 都市社会システムに関する研究 少子高齢化により小規模自治体行政が崩壊するメカニズム~ 農村部における少子高齢化による影響と協働に関する事例研究 ~
柴田英知 地域づくりに関する研究 一人雑誌『躬行者』と「愛知用水の久野庄太郎」―忘れられたままの愛知海道(第二東海道)―
小島葉子 地域づくりに関する研究 女性のサードプレイスとは何かー豊田市を舞台に社会関係資本およびジェンダーの視点から問う―
華璐 地域づくりに関する研究 名古屋在住ニューカマー中国人経営者のエスニック?ビジネスーエスニックな戦略を中心にー
小塚真由美 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 障害者福祉分野における「住まいとケア」の変遷ー小規模ケアの広がりとその背景を中心としてー
ZHOUXINTING ジェンダー?人権?福祉に関する研究 日中の女性の就業状況についての比較研究
宮里麻緒 臨床心理コース 外国人女性への自治体の取り組みと課題―名古屋市のフィリピン人女性を中心に
安藤英吾 「こころ」の発達に関する研究 発達障害通級指導教室における「ワンフレーズカード」使用の試み
松井奈都子 社会と教育に関する研究 保育現場における器楽表現活動の指導法に関する研究―打楽器奏者の語りから捉える打楽器の演奏についてー
武藤直子 社会と教育に関する研究 1歳児の食事場面における保育士の実践知に関する研究―保育士の子どもへの応答的な関わりに着目してー
藤川真理子 社会と教育に関する研究 子どものわらべうた遊びによる社会性の発達に関する研究ーM-GTAを用いた分析を通してー
飯田彩斗 臨床心理コース 注意訓練法が能動的注意制御機能とマインドワンダリングに及ぼす影響
硴塚裕也 臨床心理コース 機能的?非機能的自己注目が主張性に及ぼす影響とそのメカニズムー主張性の4要件に着目してー
勝愛里 臨床心理コース 中学生におけるマインドフルネスが反すう?回避やQOLの心理的側面に及ぼす影響
久米雪絵 臨床心理コース 統合保育を行う児童クラブにおける放課後児童支援員の発達障害児対応困難感とコーピング及びストレスの関連
甲村愛優美 臨床心理コース 青年期の新しい交友関係尺度の作成と、SNS上での仮想場面における感情の相違
後藤健太 臨床心理コース PBSと教師集団効力感?教師バーンアウトとの関連
東城加歩 臨床心理コース 顔再認成績が高い人はパーツ配置を的確に捉えているのか
成瀬茉里香 臨床心理コース 夜間のメディア使用が睡眠を介して注意機能に与える影響―中学生と大学生の比較―
丹羽絵理香 臨床心理コース 中学生の自己調整学習における学業的援助要請―友人との関わり及びメタ認知的モニタリングを介してー
長谷川公子 臨床心理コース 乳がんサバイバーの心的外傷後成長に影響を及ぼす要因の検討
服部愛美 臨床心理コース 青年期の2種類の自己愛傾向と公恥への対処の関連
平田英恵 臨床心理コース 相談行動における利益?コストの予期がスクールカウンセラーへの相談行動に及ぼす影響についての検討
星屋佳映 臨床心理コース 心理的柔軟性が統合失調症罹患者へのスティグマに与える影響
山口真依 臨床心理コース 青年期の「ひとりでいられる能力」と友人関係の心理的距離のズレ及び精神的健康の関連
山口裕也 臨床心理コース 大学生の進路選択に対する自己効力とサークル活動との関連について
山田明彦 臨床心理コース 仮説実験授業が児童の葛藤対処方略に与える影響
吉村蒔歩 臨床心理コース 中学生の友人関係の悩みに対する援助要請スタイルとストレス反応及び自己成長感との関連

2018年度

氏名 課題研究科目 論文題目
青山裕美 社会と教育に関する研究 公立保育所保育士の継続要因としての実践コミュニティに関する研究
浦濱麗名 社会と教育に関する研究 創造性の視点からみたシニア世代の音楽学習
大澤尚久 日本の文化に関する研究 尾張国分寺の研究-奈良時代から江戸時代までの考察-
増井恵美 社会と教育に関する研究 幼保小連携における家庭環境に困難をかかえる子どもの情報の引きつぎについて
纐纈俊夫 欧米の文化に関する研究 全米日系アメリカ人記念碑から見る日系人のエスニック?アイデンティティ
堤友香 社会と教育に関する研究 住民票が社会福祉制度の利用に及ぼす影響について―現在居住している市町村に住民票が編成されていない児童への市町村の対応に着目して―
花川昌樹 欧米の文化に関する研究 シンガーの功利主義と個性に基づく利他主義
渡邊良永 日本の文化に関する研究 催馬楽「桜人」にゆかりの地域(名古屋、平安京、そして名古屋)
安藤香 社会と教育に関する研究 保育園における同僚性の機能についての一考察
川合真由美 社会と教育に関する研究 保育所における子どもの育ちを伝える「今日の保育」記録の役割
椎葉美耶子 地域づくりに関する研究 中山間地域がいかに移住者を受け入れるか―宮崎県東臼杵郡椎葉村における移住の状況を事例として―
原村晴夫 欧米の文化に関する研究 同訳英語表現の研究―「~の世話をする」を表す3表現 care for / take care of / look after の使い分け―
内田将平 社会と教育に関する研究 ドイツの教育計画の改訂にともなう保育者の認識に関する研究―ノルトライン?ヴェストファーレン州に着目して―
大野安彦 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 知的障害者の「自立」を阻む「保護?指導的処遇」の成立要因―育成会?愛護協会の果たしてきた役割分析を通して
小栗葉月 地域づくりに関する研究 現代の宗教ツーリズムと観光戦略―地元住民の意識に関する研究―
史愛林 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 中国における老親扶養意識と今後の高齢者福祉のあり方
野矢充 都市社会システムに関する研究 憲法改正の国民投票に新聞はどう向き合っているか―――朝日?毎日?読売の比較から
黄如翎 日本の文化に関する研究 日本統治時代末期、台湾原住民教育―蕃童教育所の修業年限延長問題を中心に―
荒木千恵 臨床心理コース 中年期におけるペットとの死別体験後のプロセスに関する探索的研究
大橋直樹 臨床心理コース 中学生のキレ行動とハーディネスおよびソーシャルサポートとの関係
岡本紗蓉 臨床心理コース 社交不安における注意解放困難の検討-表情刺激と言語刺激の比較-
勝野飛鳥 臨床心理コース 「教育困難校」に勤務した高校教師の危機と成長のプロセスー複線径路等至性モデリング(TEM)を用いてー
五藤能敬 臨床心理コース 犯罪被害者に対する第三者の態度について―公正世界信念,性役割観,楽観性の観点から―
鈴木麻里絵 臨床心理コース LINE上でのトラブルを題材とした抑うつへの予防的介入の検討
立川祏望 臨床心理コース 自己志向的完全主義傾向の大学生における相談に対する期待と実際の対応の傾向について
長浦知美 臨床心理コース 青年期における過剰適応傾向とバウムテスト指標との関連
中村亮 臨床心理コース 性的対象化が青年女性の女性役割認知を介してメンタルヘルスに及ぼす影響
村井諒子 臨床心理コース 労働者における,ストレス?コーピング多様性と内的統制が,ストレス反応に及ぼす影響
山口至 臨床心理コース 公立中学校教員の死生観とデス?エデュケーション実践に対する意識との関連

2017年度

氏名 課題研究科目 論文題目
天野哲孝 欧米の文化に関する研究 ドイツのマイスター制度は今後生き残っていけるのか―Industrie4.0を見据えて―
井上友莉子 日本の文化に関する研究 高野山根本大塔と『金剛峯寺建立修行縁起』の研究
牧野由佳 日本の文化に関する研究 愛知県知多市「朝倉の梯子獅子」考-その伝承と変容から見えること-
水野楓子 日本の文化に関する研究 明治20~30年代における琉球演劇県外興行-名古屋の文化人との関わりを中心に-
易敏 日本の文化に関する研究 日中両言語における鏡像語の分析一空間語彙を中心に一
木全美奈 日本の文化に関する研究 テ形因果用法の統語的特徴と指導のための一考察
呉双 日本の文化に関する研究 日中同形語に関する考察「心」を構成要素とする語を中心に
馬珊銘 日本の文化に関する研究 日中における茶の文化とその美意識の形成史略考一寂しき美意識に着目して
何顔 地域づくりに関する研究 中国における松花江汚染と流域住民の認識一2005年石油化学工場爆発事故を事例とするハルビン?吉林市のインタビュー調査より一
秦瑳 地域づくりに関する研究 農民のままの都市住民一中国重慶市両江新区における農村都市化の聞き取り調査に基づいて
鈴木美香子 地域づくりに関する研究 観光みやげとは何か名古屋みやげの事例を中心に
安百爽 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 中国の社会保障制度について
王君男 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 日本の幼老複合施設の研究と中国での必要性の考察
柘植みのり ジェンダー?人権?福祉に関する研究 子育てネットワークへの継続的な参加が「母親役割の最重要性」に与える累積的影響一育児期、ポスト育児期、空の巣期の不安への対処に着目して
山田理恵 「こころ」の発達に関する研究 ソーシャルストーリーTMによる前青年期の自閉症スペクトラム障害をもつ高機能の児童?生徒への介入効果の検討
サルバション有紀 社会と教育に関する研究 協同学習が明示的文法の理解に及ぼす効果に関する研究一中学校英語授業を対象にした質?量両面からのアプローチー
萩本依里奈 社会と教育に関する研究 絵本の読み聞かせにおける保育者の間に関する研究

2016年度

氏名 課題研究科目 論文題目
胡情情 日本の文化に関する研究 首里城と紫禁城一明朝時期の中琉関係からの考察一
西川加奈 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 部落民アイデンティティをもつ若者の部落問題意識と解放への展望一滋賀県の若者の語りから一
孫微微 日本の文化に関する研究 日本語教室における中級、上級日本語学習者の「聞き返し」一会話例から考察する上級者の会話方略一
堀田千尋 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 市場社会における商品化の限界
亀井耕一朗 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 カール?マンハイムのイデオロギー論に見られる思考パターン
高田諭 日本の文化に関する研究 『禅林寺式』?『良源二十六箇条起請』の比較研究
増田洋介 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 日常生活における自己決定と「自己決定ではないもの」について一自己決定が困難な存在としての知的障害者の場合を想定して一
水野礼 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 境界例の臨床社会学的考察一ポスト青年期世代におけるボーダーラインの一般化および「物語」の領域における境界例表象の集合的受容現象から一
吉田拓哉 「こころ」の発達に関する研究 中強度の有酸素運動が注意システムに与える影響の検討
吉田真弓 社会と教育に関する研究 幼稚園における5歳児クラス集団の発展過程に関する研究
天木宏 地域?労働?メディア社会に関する研究 地場産業産地の現状と今後の展開方向について一地域社会と地場産業の調和と連携の視点から地場産業の将来を考える一
加藤弘典 欧米の文化に関する研究 ケアの場における他者性と暴力について―相互性に基づく倫理から非対称な倫理へ―
神谷良恵 社会と教育に関する研究 おむつ交換における乳児の寝返りに関する研究一E系列の時間に着目して一
池芸芸 日本の文化に関する研究 日本語敬語表現の使い方-中国社会人の日本語使用者の調査分析から―
張蓉蓉 地域?労働?メディア社会に関する研究 不確実状況下における多目的単純リコース計画問題に対する対話型意思決定手法とフィリピン農業計画問題への応用
播捷桐 ジェンダー?人権?福祉に関する研究 中国の高齢者福祉について