WHAT'S NEW
INFORMATION
RESEARCH ACHIEVEMENT
理学療法学コース:池田崇教授および作業療法学コース:塩津裕康講師が、澳门皇冠_皇冠国际-体育*比分×名古屋市教育委員会 高大連携企画『NCU グレイド?スキップ?チャレンジ 2025』において、8/21-22に「近年の子どもの健康の特徴から将来の課題を考えよう」のテーマで講座を開講しました。高校生が3日間だけ本学に飛び級するという設定で大学レベルの学びを体験し、プロダクトをまとめました。9/20に発表会が開催される予定です。
作業療法学コース:塩津裕康 講師が『第9回日本DCD学会学術集会準備委員企画セミナ』で講演しました。2025年8月20日(火)|講演タイトル『DCDに対する支援CO-OPアプローチ』
理学療法学コース:黒川由貴 助教が2025年8月9日(土)に名古屋市ジュニアアスリートメディカルチェックに参加しました。このメディカルチェックは、様々な競技で活躍するジュニア選手たちを対象に、年4回実施されています。今回はボート、空手、スキー選手の皆さまの身体機能を整形外科医師?理学療法士が連携して行いました。理学療法学コースでは、今後も整形外科との強固な連携のもと、スポーツ理学療法の分野で地域社会に貢献してまいります。
理学療法学コース:堀場充哉 講師が、 Monthly Book MEDICAL REHABILITATION No.315(2025年7月号)特集テーマ「パーキンソン病のリハビリテーション診療ガイド」に寄稿しました。 堀場講師は「パーキンソン病に対する脳の可塑性を促す治療法について」と題した記事において、神経可塑性を促す非侵襲的神経刺激法を用いた新たな治療戦略について解説しています。